今日は、タイムラインを排除した呟くだけのTwitterクライアント「ついのあ」の開発者の宮下サミーさんにインタビューしました。Webサービスが生まれたきっかけや、開発で苦労した点、そして今後の展開などいろいろ聞いてみました。
スルースキルがないユーザーの支えになればと思います
ついのあは、どんなWebサービスですか?
宮下サミー Twitterのタイムラインを排除したツイートだけできるTwitterクライアントです。リプライも表示しません。PC、スマホのウェブブラウザからTwitterのアカウントがあればログインできます。もちろん無料です。
そもそも ついのあ を作ろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
宮下サミー Twitterが大好きでタイムラインを見たりするのですが、ごくたまにグロ画像だったり他人の誹謗中傷など見たくもないツイートが目に入って一日中げんなりすることがあります。フォローを外したりツイート非表示しちゃえばいいのですが、それはそれで罪悪感が残ってしまいます。それならタイムラインを無視してツイートできるようなサービスがあればと思い作っちゃいました。

機能面でこだわった点などありますか?
宮下サミー セキュリティ/プライバシーの観点からユーザーアカウントやパスワードやツイートをデータベースに保持してません。ブラウザを閉じればログイン情報は消えます。サービス内容もシンプルなのでデザインもシンプルです。今のところ画像を一切使ってないので、サイトの表示はスムーズだと思います。
どういったユーザーに利用してもらいたいですか?
宮下サミー Twitter好きだけどタイムラインやリプライで困ってるユーザーに使ってほしいです。アイドルさんやレイヤーさんなど誹謗中傷で困ってる方とか。無視すればいいことだけど、SNSの経験が浅いユーザーには難しいと思います。そういったスルースキルがないユーザーの支えになればと思います。
たった一人で開発されたそうですが、一人で開発する事の苦労などありますか?
宮下サミー PHPのコーディングぐらいならできますが、一から作るのはやったことなかったので苦労しました。ですが、学ぶことが多かったですし、開発時はとにかく楽しかったです。一人で動作テストするのはさびしかったですけどね。
最後に、これからの目標について教えてください。
宮下サミー タイムラインが全ての悪の根源だ!と言ってるみたいですが、逆にタイムラインの良さを知るきっかけになればいいと思ってますし、どんどんTwitterを使用するユーザーが増えればと思います。まだ画像のアップができてないので、そこはできるようにしたいです。あとFacebook版も作りたいです。
Discussion