今日は、自分だけのオリジナルガチャが作成できる「わたガチャ」開発者のラムネグさんにインタビューしました。今ひそかに話題を呼ぶWebサービスが生まれたきっかけや、開発で苦労した点、そして今後の展開などいろいろ聞いてみました。
わたガチャは、どんなWebサービスですか?
ラムネグ わたガチャは「自分だけのオリジナルガチャが作成できる」サービスです。
利用は無料です。
ツイッターやインスタなどのフォロワーさんと楽しくガチャりあうのを想定して作成しました。
今の時期だとオリジナルおみくじを作ってフォロワーさんと盛り上がってもいいですし、「ツイッター上は男だけどホントは女」みたいなちょっとした秘密をガチャにしてもOKです。
自由にガチャを作ってもらえればと思います。

そもそも わたガチャ を作ろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
ラムネグ ツイッターやインスタでフォロワーさんともっと盛り上がれればいいな、と思ったのがわたガチャ作成のきっかけです。
質問箱のような、ツイッターやインスタ向けのサービスってフォロワーの多い人じゃないと楽しめない事が多いと思うんですが、もう少し相互的に楽しめるような、実際の知り合い同士でもわきあいあいと楽しめるサービスがあればなと思って、いきついたのが「ガチャ」という仕組みでした。

機能面でこだわった点などありますか?
ラムネグ 「1.作る、2.ツイッター/インスタで教える、3.ガチャられる」という流れがイメージできるように、機能をできるだけ削ってシンプルになるように心がけました。
ただある程度は応用もきいた方がいいと思い、ガチャに個数制限をかけられたりもします。例えば絵師の方なら「限定〇〇名にオリジナルイラストプレゼント!」みたいなこともできるようになっています。
最後に、これからの目標について教えてください。
ラムネグ まずはこのわたガチャを使ってもらう事が目標です。
以前に「おけなび」という吹奏楽情報を掲載できる簡単なサービスは作ったことがあるのですが、本格的にWEBサービスを作るのは今回が初めてでした。
やってみるとけっこう楽しくって、わたガチャが失敗・成功どちらで終わったとしてもまた何かサービスを作りたいとは思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Discussion